上安小学校・安東小学校で活動している小学生サッカーチームのホームページです

その他

〇保護者様の役割について
上安(YASU F.C.)は可能な限り保護者様のご負担を軽くしているチームだと思います。
練習当番や試合会場設営、定期的な会合などはありません。
また、試合の車出しについても観戦希望の方にお願いする程度で、基本的にはコーチ陣で対応しています。
これは、保護者の皆様も色々とご都合のある中、当番や車出しのローテーションの負担により、子供たちにサッカーをさせてあげられないといった状況に対応するためです。
指導者の負担はやや大きくなりますが、現在のところ有志の方の車出しのご協力をいただき、うまく試合引率も回っていると思います。
役員については、会長、副会長、会計、施設開放をお願いしています。
こちらについては、チーム運営に必要な仕事となるため、保護者様の中からお願いをしていますが、可能な限り指導者で運営をしているため、他チームに比べ負担は小さいものと考えています。
練習、試合を含め、サッカーの時間はチームに子供たちを預けている感じに近いのではないでしょうか。
ただ、学校までの送り迎えにつきましては保護者様のご負担となりますし、トレセン活動などにおきましても、コーチ陣での引率は出来かねます。
それでも、可能な限り各ご家庭の諸事情に配慮しつつ、『サッカーをやりたい子供たちにその環境を整える』ことができるよう運営を行っています。

〇指導者について
上記にもありますが、上安はボランティアコーチにより運営しているチームです。
それでも有資格者もおり(B級1名、C級3名在籍:2023.4現在)、指導については他チームに負けないよう、頑張って行っております。
また、コーチ陣をフォローしてくださるお父さんコーチの存在も大きいです。
それでも、仕事の都合や子供の卒業など、小学生のサッカーチームは慢性的に指導者不足に悩まされており、上安も例外ではありません。
サッカー経験がなかったり、仕事などの都合で参加日が限定される場合でも構いませんので、ぜひ指導のお手伝いをしていただける方を募集しています。
もちろん、子供の入部に合わせて、『一緒にボールを蹴りたい』、だったり、『自分の子供を指導したい』などのご希望があればぜひ一緒に指導できればと思います。
ただし、指導の中でも『高圧的な指導をしない』だったり、『コーチ陣が互いにリスペクトする』などの常識的な規範があると考えています。
それらのことをご理解いただき、ぜひ一緒に指導に携わっていただける方がおられれば、お声掛けをいただけるとありがたいです。